
韓国キンパプ🇰🇷、
具が沢山入って見た目も綺麗で、これだけで十分お腹いっぱいになります😄✨
遠足やパーティーなどで作ったら必ず喜ばれること間違いなし!
先日。キンパプパーティーをした記事はこちら。。。
具材の下準備が大変ですが、前日にある程度準備しておけば当日はご飯を準備して卵を焼いて巻くだけなので割と早く出来上がります。
我が家のキンパプはオッパもおチビも大好きで沢山食べてくれます。
特におチビは卵のキンパプが大好き!
オッパはツナ入りキンパプが大好きです!
今日は卵キンパプ・ツナ入りキンパプの作り方を丁寧に紹介します🤗

まず、具材の下準備です。
- 錦糸卵(塩少々を入れて錦糸卵を作る)
- にんじんナムル(にんじんを千切りにしごま油、ニンニクチューブ少々で炒める)
- ほうれん草のナムル(ほうれん草を茹でごま油、ニンニクチューブ少々、ゴマを加え和える)
- カニカマ
- 魚肉ソーセージ(細長く1/4にカット)
- たくあん(細長くカット)
- エゴマの葉
- ツナマヨネーズ(油を切ったツナとマヨネーズを和える)
- のり
- ご飯(ごま油適量、酢少々、塩少々混ぜる。酢を少々を入れるのがポイントです!さっぱりしたキンパプに仕上がります。)

材料は上記を準備してください。
卵のキンパプは卵2個ににんじん、ズッキーニを細かくみじん切り、塩少々を混ぜフライパンで卵焼きを作る要領で細長く焼いてください。出来上がったものを巻き簾で巻いておくと丸くなるのでそのまま冷ましてください。
あとは巻いていくだけです😄✨

①巻き簾にのりを敷きご飯をのせる(ご飯の量は具が多めなので少なめが良いです)。上1/4の巻き終わり部分はご飯をのり代わりにしつけておく。

②具を順番にのせていく。


③ツナは油が出てしまうので、エゴマの葉を敷きその上にのせてエゴマの葉で巻いてください。
あとは思いっきり巻くだけ😂 思い切りが大事ですw
ポイントは巻き簾を使わずに手で巻いて最後に巻き簾で形を整えると綺麗に巻けます。


④最後にごま油を塗って完成です!

卵のキンパプはご飯にそのままのせて巻けばOK!
どうです😄❓
カットすると切り口が綺麗ですよね!
にんじん多めが綺麗ですw

この日はピクニック用にお重に詰めました。
カットした部分を見せると綺麗ですね!
見た目も綺麗なキンパプを作れば家族や彼氏に喜ばれること間違いなし♪♫