Blog 日本在住・日韓夫婦7年目&おチビ♂7歳の日常

韓国料理

韓国のお粥!タッチュッ(鶏のお粥)レシピ

先週から今週にかけて、おチビの体調が悪く幼稚園をお休みしたんですが、我が家では体調が悪い時に必ず作る料理があります!

それは韓国のお粥!タッチュッ(鶏のお粥)

鶏肉や野菜を入れて生のお米から作るお粥。

鶏肉で先に出汁をとってから作るのでとても美味しいです。

風邪を引いた時はもちろん、疲れが溜まっている時などにも食べられています。

韓国では「보양식(ボヤンシク 保養食)」と呼ばれており、スタミナ食滋養食として食べられています。

韓国でも、日本の土用の丑の日にうなぎを食べるように韓国でも似たような日があります。

伏日(=복날、ポンナル)と言い、夏の暑い時期にボンナル3日あります。今年は7月11 日、7月12日8月10日に主に参鶏湯(サムゲタン、삼계탕)を食べます。

土俗村|市庁・光化門(ソウル)のグルメ・レストラン|韓国旅行「コネスト」

韓国の参鶏湯の有名な土俗村。。。

子供の頃から味がない日本のお粥があまり好きではないんですが、このお粥は大好きで体調が悪い時でも食べれますw

参鶏湯(サムゲタン、삼계탕)は作るのが大変ですが、タッチュッ(鶏のお粥)は手軽に作れるので今年の土用の丑の日に鰻の代わりに作ってみてはいかがでしょうか?

 タッチュッ(鶏のお粥)
鶏もも肉200g、ねぎの青い部分1本
A(お米1C、にんじん1/4本、ズッキーニ1/4本、にんにく2個、にら1/3束)

①にんにく以外はみじん切りにする。

②鍋に水1L、鶏肉、ねぎを入れて沸騰してからアクを取りながら15分煮る。

③鶏肉、ねぎを取り出し、鶏肉は冷めてから細かく裂く。

④出汁にAを入れお米が柔らかくなるまで弱火で煮ていく。

⑤こんな感じにお米が好みの柔らかさになったら、裂いた鶏肉、にら、塩小1、胡椒少々を入れ味を整える。

器に盛ってごま油、ゴマをかける。

どうですか?

参鶏湯よりもはるかに簡単に作れますよね!

にんにくも入って身体に良い「보양식(ボヤンシク 保養食)」

今年の夏はタッチュッ(鶏のお粥)を食べて夏バテ知らず!

Instagram やってます。。。

フォローお待ちしています。。。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です