Blog 日本在住・日韓夫婦7年目&おチビ♂7歳の日常

日常の話し

モデルナ製ワクチン1、2回目摂取後の副反応

先日、モデルナ製ワクチンの2回目摂取が終わりました。

オッパの会社の職域摂取で早めに摂取することができたので、これから摂取を打つ方に少しでも情報をと思い、摂取後の副反応などお伝えしようと思います。

新型コロナウイルスワクチンに関する調査(第2回)

まず、ワクチンは現在ファイザー製モデルナ製の2種類ですが、選ぶことはできずモデルナ製のワクチンを摂取しました。

新型コロナワクチン「効果9割」も「安全性、証明できる段階にない」専門家が警鐘 ファイザー、モデルナの違い:東京新聞 TOKYO Web

モデルナ製のワクチンは管理がファイザー製よりも簡単なので職域摂取などではモデルナ製が多いようです。

私が1回目を摂取したのは7月上旬。

急に摂取出来ることが決まり、少し迷いましたが後々韓国に行くことは確実なので摂取することにしました。(2021年6月13日、韓国中央災難安全対策本部は、「海外予防接種完了者」のそれぞれの場合における隔離免除措置を2021年7月1日より実施すると発表しました。

打つのは聞き手と反対側の手に打ちます。筋肉に打つ注射なので痛いかなと思いましたが、打つ際は全く痛みがありませんでした。看護師さんの腕が良かったのかな。。。

15分その場に待機して帰宅 (アナフィラキシーショックや気分が悪くなる場合がある為)

夕方くらいから摂取部分が痛くなり、腕がだんだん上がらなくなってきました。

家事をするのも大変でしたが、特に入浴が大変でした。腕が上がらないので髪の毛を洗うのが何より大変。洋服の脱ぎ着も苦労しました。

その状況が2日間続きましたが、幸い発熱などの他の症状は出ませんでした。

2回目摂取は8月上旬。

約4週間の期間を空けて摂取です。つい最近!

実は、昨日まで副反応がひどく寝込んでいました。幸いオッパが休みだった為おチビの面倒や家事をやってくれました。

8月上旬 12:00 摂取 痛みなし 15分その場に待機して帰宅(アナフィラキシーショックや気分が悪くなる場合がある為)

1日目19:00 熱が上がり始め、体の節々が痛く倦怠感が感じられる 37.2 解熱剤服用

2日目 3:00 熱が急に上がり始める 体の節々が痛くなかなか寝つけない 38.8 解熱剤服用

7:00 解熱剤のおかげで熱が下がる 体の節々が痛く倦怠感が酷い 食欲なし 37.3

10:00 解熱剤が切れて再び熱が上がり始める 38.0

11:00 少し動いただけで冷や汗が止まらない 倦怠感が酷い 解熱剤服用

16:00 解熱剤が切れて再び熱が上がり始める 38.2

18:00 食欲はないがお粥少し、ゼリーを食べて解熱剤服用  とにかく身体が痛くて寝返りを打つのもしんどい 38.1

19:00 解熱剤のおかげで37度台まで熱が下がる 寝たいが身体が痛くてなかなか寝れない

3日目 2:00解熱剤が効いているのか順調に熱が下がる 37.3

5:00 体の節々の痛みが大分取れてきた熱も平熱に下がった 36.5 腕はモデルナアームになっているが 1回目の時のように腕が上がらない状態ではなかった

7:00 大分動けるようになったので起床 この日はオッパが仕事のため、おチビのご飯の準備や家事を開始 スイカを少し食べたら吐き気を催し吐いてしまった まだまだ本調子ではなく少し動くと怠くて疲れてしまい、家事を休み休みこなす

この日は夕方くらいからいつも通り動けるようになりました。(ワクチン摂取後約53時間)

 

副反応は熱が上がったり下がったりの繰り返しでかなり辛かったです。特に身体の節々が痛く寝付きも悪く2〜3時間おきに目が覚めていました。食欲はほどんどなし。

その胃痛、我慢しないでください 胃痛専門外来のさくら医院 | 緑区・天白のさくら医院|消化器内科・婦人科・胃腸科・整形外科・健康診断

実は食欲が今でもあまりなくちょっと食べると胃が痛くなってしまいます。

ワクチン摂取でこんなに辛いものかと思うほどでした。まるでインフルエンザにかっかってしまったかのようでした💦

これからワクチン摂取を控えている方が多いと思います。摂取するかしないかは個人の自由ですが国が推奨している以上、摂取する方が多いのではないでしょうか?

副反応は人それぞれですが、モデルナ製は2回目摂取後は熱が出る確率が高いようです。

2回目摂取前に解熱剤を購入しておくべき!

パートナーがいる場合や近くにご家族がいたり助けてくれる人がいるなら、次の日は無理せず看病や子供の面倒を頼むことをお勧めします!

仕事をしている方は前もって仕事の調節ができるなら休みを入れといてもいいと思います!

まだまだワクチンについて不安な面もありますが、コロナ終息に向けて最後の頼みの綱なので摂取率を上げ、以前の日常が早く戻るように願うばかりです。。。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です