Blog 日本在住・日韓夫婦7年目&おチビ♂7歳の日常

日常の話し

オッパが日本に来てびっくりしたことの話し【第2弾】

先日、オッパが日本に来てびっくりしたことの話しを書きましたが、

反響が良かったので今日は第2弾を。。。

オッパに改めて日本に来て何がびっくりしたか聞いてみたら、色々な話が出てきて面白かったですw

では早速。。。

公共機関でのモラル意識が高い!

待ったほうが楽? 電車が運転見合わせになったらどうするか – ニュースサイトしらべぇ

これはよく聞く話ですが、電車を待つ際に整列して待ったり、ちゃんと順番を守るなど。。。

確かに韓国で電車に乗る際は、整列して待ってるような事はあまり見かけなかったように思います。

日本のホームには並んで待つようにと、線が書いてあるところも多いですよね!

改めて考えてみると、降りる人が降りてから乗るなど、秩序を守ることを幼少期から教えられているので、日本ではそれが当たり前なこととして根付いているのかなと思いました。

東日本大震災の時も、食べ物や飲み物の支給品を、誰一人争うことなく整列して順番を待ったということが世界で報道されたのを思い出しました。

大変な時でも日本人て秩序を守る!日本人て改めて凄いなと思いました。

インフラ整備が進んでいる!

日本の道路が本当に狭いのか イタリアの例と比較し、自転車と車の共存を考える | Cyclist

これは日本の地域によって違うかもしれませんが、インフラ整備が進んでいること。

日本はどこに行っても道路が綺麗に整備されているイメージです。

韓国も都市などではインフラ整備が整っていますが、少し都市部を離れると道路が綺麗に整備されていなかったりする地域が多かったように思います。

道路がデコボコで歩くのが大変だなと思ったことが多々ありました。

ベビーカーや車いすのかたは大変だなのではないかと。。。

一戸建てが多い!

withコロナで一戸建ての人気が上昇!? 戸建てが人気な理由とは|永大ハウス工業

日本は都心部は高層マンションやなどが多いですが、少し離れると住宅街が多く一戸建てが多いですよね。

一戸建ても作りが様々で見てるだけでも楽しいとオッパが言っていました。

これは私も共感!

街中を散歩していると様々な住宅があり、こんなお家素敵!とかお庭が綺麗に手入れされている家があったり、私もお家を見ながら散歩をするのが好きですw

神社、お寺が多い!

赤坂氷川神社で!女子に効く東京の初詣スポット2020 - OZmall

これは意外だなと思いました。

でも、確かに、住宅街に神社やお寺が多くないですか?

言われてみると、住宅街に神社がぽつんとあったりしますよね?

因みに。。。

神社が最も多い都道府県第1位は、新潟県の4711社。 2位の兵庫県と、実に1000社ほどの差があるようです。

なぜ日本には神社やお寺が多いのか調べてみると、

所説は様々ですが、自然信仰があったのでコミュニティの要としてそれぞれの村にできたのではないか。。。

平安時代から貴族や上皇が、特に仏教ですが、それと神々の力をもって、都を守ろうとしたから、特に多い。疫病を防ぐのに、祇園祭をはじめ神々の祭り。死者が出れば、寺院での慰霊。何かと寺社を造っては儀式をしていた。。。

などなど。。。

日本の神社やお寺の数はコンビニよりも多いようです!

これにはびっくりですよね!

私も初めて知りました。

都市部でも緑が多く、公園が多い!

東京都内】ピクニックにおすすめの公園4選!広大な芝生や緑あふれるスポットなど|じゃらんニュース

都心部にも緑が多い公園がある。

住宅街に子供が遊べる公園が多い。

これは改めて言われるとそうだなと思いました。

日本は住宅街などには子供が遊べる公園て必ずありますよね?

緑が多い公園も都市部にあったりするので、仕事の合間やランチ時に休んでいる光景も良く見かけます。

でも韓国は大きいマンションの敷地内には公園が必ずあったり、室内で子供が遊べる施設が多いと聞いたことがあります。

黄砂が多く飛来する関係もあるのかな。。。

自転車に良く乗る習慣がある!

秋はおしゃれな街乗りバイクで颯爽と街を駆け抜けよう! | キナリノ | 自転車 おしゃれ, 自転車 ファッション, 自転車

これも共感!

韓国では自転車にのってる人をあまり見かけませんでした。

大きい公園などでは見かけましたが、日本のように自転車に乗って通勤したり、子供が自転車に乗る姿、子供を後ろに乗せて走ってるママを見た記憶がないかも。。。

日本では日常的に自転車に乗る習慣が多いですが、韓国では少ないのではないかと思います。

聞いた話ですが、韓国では自転車に乗れない成人のひとも多いのではないかと聞いたことがあります。

どうでしたか?意外だなと思ったことがあったんではないでしょうか?

身近な隣国ですが改めて違う点が多いんだなと思いました。

まだまだ色々な話が出てきたのでまた今度。。。

Instagram やってます。。。

フォローお待ちしています。。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です