オッパは日本在住17年目!今では日本の文化に慣れ親したしんでおりますが、日本に住み始めの頃は韓国文化と違う点が多くビックリしたこともあったようです。
今日はそんなお話をしたいと思います。
卵焼きが甘い!
これはかなり衝撃だったらしいw
韓国の卵焼き(계란말이 ケランマリ)は塩味なのでしょっぱいです。なので来日したての頃に卵焼きを食べてビックリしたそうです。

慣れるまでは、なかなか慣れずに食べられなかったみたいです。。。
今では、私の母親が作る出汁巻き卵が大好きです!
関東の蕎麦やうどんのだし汁がしょっぱくて飲めない!
韓国にもしょう油はありますが、日本の和食はしょう油文化といっても過言ではないほど、しょう油を使います。
しかも関東の温かいお蕎麦やうどんのだし汁は、関西と違って濃いめのだし汁が主流。。。
なので初めて食べたときは、しょっぱくて食べれなかったそうです。。。
今では普通に食べていますがwやっぱり日本に15年も住んでいると慣れるみたいですw
家で湯船に入る!
日本では当たり前ですが、韓国では家で湯船に入る習慣がありません。
もちろん、家によってはシャワー室しか無いという家も多いですが、オッパの韓国の実家は湯船はありますが湯船に入る習慣はお父様もお母様もないようです。
これは韓国では一般的なこと。
湯船に浸かりたかったら、サウナ(목욕탕 モギョクタンとも呼ばれる)と呼ばれる大浴場がメインの銭湯のような施設に行くか、チムジルバン(찜질방 )日本のスーパー銭湯のような何種類ものお風呂やサウナがある施設に行くのが一般的です。

なので日本で湯船に浸かる習慣にビックリしたそうです。
さらに、日本では夜にお風呂に入ったりシャワーをする人が多いと思いますが、韓国では基本朝にシャワーをするのが一般的のようです。(もちろん夜にする人も多いと思いますが)
オッパと同棲したての頃、「寝汗をかくのに朝にシャワーをしないの?」と言われたことがありますw 朝にシャワーをしない私が不思議だったようです。
さすがにオッパも夏は夜にもシャワーしていますw
逆に私は、仕事をしたり遊んだりして夜にシャワーをしないオッパに、そのまま寝るの?って感じでした。
これには文化の違いをとても感じました。
でもオッパも結婚して子供が出来てからは、夜におチビとお風呂に入ってくれる機会が増えました。
お風呂ってコミュニケーションの場でもあるし、日本の文化って良いなって気づいたはずですw
交通費が高い!
日本にずっと住んでいると当たり前と思っていましたが、日本の交通費は本当に高いようです。
私も韓国に留学した際に韓国の交通費の安さに驚きました!
電車の基本料金(10km以内)が1,350ウォン(約135円)で、日本では路線によって運営会社が異なるなどの理由で乗り換え時に通し運賃にならないことがありますが、ソウルの地下鉄では基本的に通し運賃で乗車することができます。
とても安いですよね!
タクシーも初乗りが安いです!

一般タクシー
基本料金:3,800ウォン(約380円)
追加料金(距離料金):100ウォン/132m
追加料金(時間料金):100ウォン/31秒
バスも安く基本料金(10km以内)が1,200ウォンです。(約120円)
近年公共交通機関の運賃が値上がりしているとはいえ、日本に比べたら本当に安いです。
留学していた時はとても助かりました。
いかがでしたか?
面白く読んでいただけましたでしょうか?
今度は、私が感じた韓国と日本の違いをお話ししようと思います。。。
Instagram やってます。。。
フォローお待ちしています。。。